
90秒でわかる院内案内ツアー

- 出産後恥骨の痛みが気になりだした
- 歩くたびに痛みが出る
- 寝返りをすると恥骨が痛い
- 出産後一か月経つが、まだ恥骨の痛みがとれない
- 出産後、恥骨の痛みと共に肩がこり出した
つらいですよね。
でも、もう大丈夫ですよ。あなたと同じ恥骨の痛みで悩んでいた人が、当院の施術で改善されております。
産後は骨盤が大きく変化します。恥骨の痛みも骨盤の影響ですが、ほっておくと痛みが長引いたり、腰など他の部位まで影響が出るので注意が必要です。
一人で悩まずに、当院まで気軽にご相談ください。


※症状の改善に自信はありますが、「実際に受けてみないと分からない・・・」という方もおられます。そこで、「できるだけ一人でも多くの方に当院の施術で楽になっていただきたい!」という想いから、初回限定のキャンペーンを行っております。ぜひこの機会に当院の施術をお試しください。
※当日のご予約は電話でお願いします。
そもそも恥骨痛とは?

恥骨痛とは、股あたりの恥骨にでる痛みのことです。
産後の恥骨痛の症状には個人差があり、生理のようなチクチクした痛みを感じる人もいれば、歩けないほどの強い痛みを感じる人もいます。
中には、車いす生活が二か月以上続いたり、ひどい場合には手術が必要になることもあるといわれています。
恥骨そのものが痛いという場合、足の付け根が痛む、足を引きずる、寝返りをすると痛みがある。というようなパターンがあります。

骨盤は耳のような腸骨(ちょうこつ)が前で合わさっています。この合わさった部分を恥骨といいます。
恥骨は軟骨を間に挟んだ、恥骨結合(ちこつけつごう)という関節で合わさっています。
妊娠をしていない女性の恥骨結合は、通常3mm程度です。
恥骨結合は、基本的には動きませんが、妊娠・出産や生理、骨盤への負担などでズレが生じたり、開いてしまうことがあります。
妊娠をすると、リラキシンというホルモンが分泌されます。分娩が近づくと、赤ちゃんが産道を通りやすくするために、恥骨結合は広がっていきます。
個人差はありますが、出産時には恥骨結合は1~ 2cmくらい開いていきます。
通常は出産後、徐々に閉じていきます。退院するころには、出産直後の半分くらいに戻ります。恥骨痛もそれに伴って軽くなっていきます。
しかし、吸引分娩、鉗子分娩、無理ないきみなどにより恥骨結合への負担が大きくなると、恥骨結合離開(ちこつけつごうりかい)となり、出産後から自力で歩けなほどの痛みをおこします。
恥骨結合離開になると、産後12週間を過ぎても、恥骨結合が6mm以上も開いています。自分で触ると、左右の恥骨の間にある隙間を「くぼみ」として自覚できるほどです。
産後の恥骨痛に対する一般的な対処法
- 骨盤矯正体操をする
- 産後ヨガをする
- 安静にする
- 冷えないようにする
というようなものがあります。
これらの方法で、少しづつ改善する場合もありますが、なかなか痛みが治まらずに困っておられる方も多いようです。

ではなぜ、あなたの恥骨の痛みはなかなか良くならないのでしょうか?
それは原因を改善していないからです
産後の恥骨痛の痛みの原因のひとつは、恥骨結合がうまく閉じないことにあります。そのため、恥骨結合部の微細な損傷がなかなか治らないのです。
恥骨結合がうまく閉じない理由は、骨盤のゆがみにあります。
また、骨盤がゆがむ理由は、骨盤以外の体のゆがみにあります。
それらの問題を改善しないために、恥骨結合がうまく閉じないのです。
骨盤のゆがみ

骨盤は腸骨と仙骨からできています。よく骨盤がゆがむといいますが、ゆがむ部分は3か所だけです。
それは、仙骨と腸骨のつなぎ目である仙腸関節(せんちょうかんせつ)2か所と、恥骨結合です。
出産のときに恥骨結合をゆるめるリラキシンというホルモンは、仙腸関節のじん帯にもはたらきます。
出産のときには恥骨結合だけでなく、仙腸関節もゆるむのです。
この仙腸関節でゆがみが起きると、前の恥骨結合にもゆがみが起きます。
出産後恥骨結合が閉じようとしても、仙腸関節にゆがみがあると、うまく閉じることができないのです。
背骨・股関節のゆがみと内転筋の弱化

妊娠中赤ちゃんをおなかに抱えているために、お母さんの骨盤は前傾し、腰の骨は前に弯曲しています。
腰の骨からは大腰筋(だいようきん)という筋肉が股関節までつながっています。腰の骨が前弯するので、大腰筋はゆるんできます。
骨盤の前傾と大腰筋のゆるみによって、股関節は後ろにゆがんできます。
すると、大腿骨から恥骨につながっている内転筋がうまく働けなくなります。
内転筋の機能低下は恥骨の位置関係に影響を与えます。
そのため、恥骨の位置が正常に戻りにくくなって、恥骨痛がなかなか治らないのです。
頭蓋骨のゆがみ

頭蓋骨は15種類23個のパーツが積み木のように合わさってできています。それぞれのパーツが合わさっている部分を縫合といいます。
それぞれのパーツが縫合のところで動くことで、頭蓋骨全体もほんのわずかですが、風船のように膨らんだり、しぼんだりしています。
後頭骨は骨盤の仙骨と連動して動いているので、後頭骨の動きが悪くなると、仙骨の動きも悪くなり、骨盤がゆがんできます。
側頭骨は、骨盤の腸骨と連動しています。側頭骨の動きが悪くなると、腸骨の動きも悪くなり、骨盤がゆがんできます。
頭蓋骨のゆがみがあると、骨盤のゆがみも改善しません。
骨盤のゆがみは、さらに後頭骨、腸骨に影響し、悪循環が起きます。
また骨盤がゆがみ、背骨がゆがんでくると
- 内臓疲労
が起こります。
首の骨や、背骨から出た神経は内臓につながっています。首の骨や背骨のゆがみは神経の伝達を阻害し、内臓の働きを弱め内臓を疲労させます。
また、カラダには内臓体制反射という反射があり、内臓の働きが低下して内臓が疲労するとカラダをゆがませます。(おなかが痛いときにカラダを前かがみにして痛みを和らげようとしますよね、あれも内臓体制反射のひとつです)
内臓体制反射は、その内臓の部位以外にも痛みを放散します。
卵巣、子宮に問題が起きると、恥骨付近に痛みがでたりします。
体のゆがみが内臓を疲れさせ、内臓の疲れが体をゆがめるという悪循環がおこります。

こういった問題があるために、あなたの恥骨痛は治りにくいのです。
当院の恥骨痛へのアプローチ
体のゆがみの改善

当院では、施術のたびに足の先から、頭の先まで体をチェックし、カラダ全身のゆがみを調整します。
足や足首の動き、膝、股関節、骨盤、背骨、肩甲骨、肋骨、首の骨、肩関節、肘関節、手首、手の骨など、それらが正常に動けるように調整をしていきます。
また、それらの骨についている筋肉の張り、ゆるみ、しこり、筋膜のよじれや引きつりなどを調整していきます。
骨盤がゆがむと、股関節の位置もズレます。
恥骨のゆがみも起きます。
骨盤周りの筋肉のバランスも崩れます。
骨盤のゆがみをとり、殿部や股関節回りの筋肉を正常にしていきます。
足や足首、膝、股関節を調整し骨盤のゆがみの原因となる、ズレを下から改善していきます。
内臓調整

内臓を調整し、内臓体制反射を抑え、ゆがみと内臓疲労の悪循環を改善します。
施術はバキバキしたり強くもみほぐしたりというものではなく、問題を起こしている内臓の反射点を刺激し、内臓の機能を回復させます。
卵巣、子宮に問題が起きると、恥骨の近くに痛みがでたりしますので、それをチェックし、改善します。
頭蓋骨の調整

頭蓋骨は15種類23個のパーツが積み木のように合わさってできています。それぞれのパーツが合わさっている部分を縫合といいます。
それぞれのパーツが縫合のところで動くことで、頭蓋骨全体もほんのわずかですが、風船のように膨らんだり、しぼんだりしています。
後頭骨や側頭骨の動きが制限されると、骨盤に影響がでますので、それを調整していきます。
顎関節は、股関節の動きに大きな影響を与えます、顎関節は側頭骨についているため、顎関節を正常にするには側頭骨の動きを正常にしなければなりません。
頭蓋骨の中には、硬膜という硬い膜があり、脳脊髄液という液体で満たされています。
その中に脳が浮かんでいます。頭蓋骨の動きは、脳脊髄液の生成、吸収、循環と深いかかわりがあるので、頭蓋骨の動きに制限がおきると脳自体にも影響がでますし、脳から出ている自律神経にも影響がでます。また、ホルモンにも影響します。
恥骨の痛みに影響する内臓も自律神経の不調から起きるものもあり、頭蓋骨の動きの制限やゆがみが関係しています。
頭蓋骨の調整は、恥骨痛の改善には不可欠です。
あなたと同じ恥骨の痛みで悩んでいた人が、当院の施術で改善されております。
一人で悩まずに、当院まで気軽にご相談ください。


※症状の改善に自信はありますが、「実際に受けてみないと分からない・・・」という方もおられます。そこで、「できるだけ一人でも多くの方に当院の施術で楽になっていただきたい!」という想いから、初回限定のキャンペーンを行っております。ぜひこの機会に当院の施術をお試しください。
※当日のご予約は電話でお願いします。




肩こりでも、頭痛でも、腰痛でもその原因は身体全体のゆがみが関わっています。
そして、通常慢性の症状では、いろいろなものが複合されてその症状がおこっています。だからその症状を起こしている原因を、ひとつひとつ解決させてやらなければ、症状は改善しません。
当院では、あなたのお話を聞いて、体全体見て必要なところを調整することで不調を改善していきます。
そのために、毎回の施術で足の先から頭のさきまで診て、それぞれの部位が正常に働くように調整します。



身体がゆがむのと同じように、頭蓋骨(あたまの骨)もゆがみます。
頭蓋骨の動きが悪くなると、顎関節症を引き起こしたり、頭痛、首の痛みにも影響します。
また頭蓋骨の動きがわるくなると、脳自体や脳から出ている自律神経も正常に働かなくなってしまいます。
そのため不眠症・目の奥が痛い、めまい、耳鳴り、ホルモン異常、頭にもやがかかった感じがするなどの症状がおきます。
頭蓋骨調整をすることで、このような脳や自律神経の機能を正常に戻します。
身体の不調を根本から改善するためにも、頭蓋骨の調整は不可欠です。
当院は身体全体の調整をした後、最後に頭蓋骨の調整をしてこれらの問題を改善していきます。



問診で、しっかりとお話を伺います。そして、検査をした後と施術後にさらに詳しく説明をします。
今の痛みやこり、症状はどうして出ているののか。
身体は今どのようにゆがんでいるのか。
何回ぐらい通院すればいいのか。
どのくらいの通院ペースがいいのか。
これから家でどんなことに気をつけたり、取り組んでいけばいいのか。
専門用語を使わずに、あなたにわかりやすい説明をさせていただきます。



当院の施術はソフトタッチ。赤ちゃんから妊婦さんまで安心して受けていただける安全な治療方法です。整体やカイロプラクティックでバキボキされるのが怖い、という方も大丈夫です。
患者さまがリラックスして施術を受けられるということが、施術をするうえで最も大切なことです。痛くしなくても、身体のゆがみをを優しく調整して、身体の機能を正常にしていきます。
身体の機能が正常になると、動きやすくなり、痛みやこり、身体のきつさ、違和感などがしだいに改善されていきます。



菊川カイロプラクティック院で施術を受けて「私の身体の症状も、本当によくなるのかなぁ?」と思われることもあるでしょう。
2023年2月現在、342名の方から手書きの喜びの声をいただいています。また口コミサイトエキテンで134名、Googleの口コミで108名の方から喜びの声を頂いています。
当院で改善された方の中に、きっとあなたと同じような症状の方がおられることが、お分かりになるでしょう。

当院は「マッサージだけでなく、肩こりや腰痛をきちんと改善したい」「身体の不調を根本から改善したい」とお考えの方を応援します!
もしもあなたが「痛いことされたりしないか不安だけど、慢性的な肩こりや腰痛が辛いから整体に行きたい」とお考えなら、当院はあなたにピッタリの整体院です。
なぜなら・・・。
当院では、痛い治療というのは、受ける人を緊張させ、正しい矯正ができないと考えるからです。
専用の治療ベット(ドロップベット)を使って、身体にやさしい施術を心がけています。
慢性的な肩こりや腰痛の原因は痛いところとは別にあります。
からだに起こるさまざまな身体の不調は、からだをコントロールする、脳・神経系のバランスの崩れから発生するのです。
だから痛いところや凝っているところだけを施術するのではないのです。
脳・神経のバランスと、それに伴う筋肉や骨格のはたらきの異常を正常に戻し、神経のはたらきを回復させることによって、人間が本来もっている自然治癒力を最大限に発揮させ、身体の不調を改善して健康体に導くのです。
当院のお客様はそのほとんどが紹介から来院されています。
お客様がカイロプラクティックのよさを理解し、安心して施術を受けてくださっているからこそ、悩んでいる友人知人に菊川カイロプラクティック院をすすめていただけるのです。
私としても大変名誉なことだと思っていますし、本当に感謝しております。


あなたの今の痛みや辛さが、一日でも早く楽になるように、原因を追究しながら身体ををしっかりと整えていきます。
また、あなたの体に合わせた改善アドバイスもしていきますので、その場しのぎではない毎日元気に過ごせるような疲れにくい体作りをしていきます。
ゆがみをしっかり整えることで、体が軽くなり楽になっていく。そして疲れにくい体になって毎日を元気に過ごす。
施術の痛さを我慢する必要はありませんし、今の辛さを我慢する必要もありません。
不安なこと、辛いこと、なんでも私にご相談ください!
あなたのご来院を、心よりお待ちしております。

お電話ありがとうございます、
菊川カイロプラクティック院でございます。